各社営業マンの皆様へ
南米セールス情報マガジン第4弾は、ペルー料理、農産業にスポットを当てて
『MADE IN PERU』をテーマにペルーの“食”の魅力をご提案させていただきます。
食品関係企業、料理研究家、料理学校への提案にオススメ!!
プロジェクト・ラティーノ No.4「ペルー/美食ツアー」
皆様はご存知でしょうか? ペルーはマチュピチュ遺跡などだけではありません!
歴史的観光名所だけではなく、食の文化でもじゃがいもやトマトといった
作物の原産国であり、世界の飲食に対して大きく貢献している国です。
近年は農産業にも力を入れ、なんとアスパラガスの世界一輸出国です!!
現在開催中の上海万博のペルーパビリオンでは「食物が都市を養う」を
テーマにペルー料理を紹介しております。
〜ツアー概要〜
.▲鵐妊垢梁羹螢螢機璽
ペルーの市場、スーパー、農園見学。
日本では知られていない多くの作物がペルーで食べられています。
料理研究家を交えて市場やスーパーを見学しながら、
ペルー料理のルーツ、食材や薬草の説明を行います。
自分の目と舌で新たな料理への扉が生まれるかも知れません!
農産業視察
現在ペルーの経済成長が順調に拡大している背景には、
農産業の大きな貢献に要因があります。
中でも沿岸地方では農業競争力が高まり、アスパラガス、マンゴー、
有機栽培バナナ、アボカド、唐辛子といった作物が新たな輸出産業として
大きく成長しています。世界一輸出しているアスパラガスの栽培、
加工、輸出までの工程を視察いたします。
今年2010年、日本とFTA(自由貿易協定)締結の予定です。
今後はさらなる農業関連の事業に大きなビジネスチャンスに期待が膨らみます!
ペルー料理のマスター
今年スペインの雑誌『VIAJAR』では、ペルーの首都 “リマ" を
アメリカ大陸最大美食首都として認定されました!
今回のプログラムでは有名店シェフより、代表的な料理であるセビチェや
ロモ・サルタードの調理実演&試食を行ないます。
また飲み物では代表的なピスコサワーを伝授いたします。
ペルー料理の"さしすせそ"を是非マスターし、ペルー料理の虜になりましょう!
以上、今ホットなペルー料理&農作業を簡単に提案させていただきました。
グルメツアー+観光も組み合わせも可能ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
ペルーは食材の宝庫です!世界三大料理にペルー料理が入る日は近いかも知れません!!
よろしくお願い致します。
第4弾:プロジェクト・ラティーノ No.4「ペルー/美食ツアー」
サンプル日程表は
こちら→